島民暮らし ~てtoまno海no家~
魚釣ったり、貝や山菜とったり、土いじりをしたり…。なんやかんやとやりたいことはテンコ盛り~。2006年2月から始めたばかりの瀬戸内・江田島での田舎暮らしの日々など、気ままにつづっていきたいなぁと思います。(左の写真は我が家からの眺めです)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
★Temahima+
★サエラホーム 住み心地のヨイ我が家はココで セルフビルドにて出来上がりました
★移住・交流推進機構-JOIN- 移住・交流ブログに投稿しています
★cafe Hem:自宅カフェ 広島市安佐南区で専門学校時代の同級生がやってます♪
★pisw 島友のナイスキャラなぴーちゃん
★e's new days* (ま)が最初に勤めたトコの先輩 次男ネタがトクに大好き!
★あばま園 無農薬の野菜・果実・バーブを育てて18年以上。あるがままの味デス
★うるとら☆しょうのすけ 旨いモン好きなkonoko嬢んチの 男前でカワユイなしょうのすけくん
★た家的ログハウス生活 サエラログ仲間。我が家の外壁塗装も手伝ってくれました♪
★土の器工房 素朴キャラ丸ちゃんがうみだす 普段使いの土の器。エエ風合♪
★田舎情報 隣島のIWATOさん。田舎を存分に楽しんでらっしゃいます
★Largo Hair 島内の居心地のヨイヘアサロン 1度伺ってすっかりファンに♪
★Ho'onanea くらぶ 「田舎暮らし~」のメンバーさん ハワイアンキルト作品もぐぅ~!
★旬菜 蔵 (ま)の中学時代の同級生のお店。美味しい和食をいただきたいトキに
★T-glass カジュアルステンドグラス作家。1度しか習っていないのに…大感謝!
★桜尾ガルテン~加計土居農園~ その昔一緒に不健康に労働してました。見習うべきトコ多すぎデス!
★SAKUSAKUSAKU 広島市東区で雑貨&カフェをされている元仕事仲間。男前なベッピン
カテゴリー
つれづれ ( 209 )
タノシイコト ( 77 )
美味しいもんto美味しいお店 ( 157 )
エエ感じのとこtoお店 ( 67 )
(て)ヘンプto(ま)シーグラス ( 48 )
雑草の園toねこのひたい農園 ( 64 )
夕陽toka青空toka ( 89 )
自然との戯れ ( 34 )
海の家no現-ima-在 ( 1 )
島民暮らしを始めるまで ( 9 )
未選択 ( 44 )
最新コメント
ぜひとも(^_^)
(05/16)
故郷を思い出す
(05/16)
ほ~っほほ~
(05/13)
ふっふっふっ(⌒~⌒)
(05/13)
無題
(05/12)
最新記事
雨あがりの日曜日
(06/02)
キャンドルづくり
(06/02)
ujina探検
(06/02)
HAPPYCOちゃん Birthday Party♪
(05/19)
海辺おさんぽ
(05/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
てtoま
性別:
非公開
自己紹介:
家づくりにいそしむ釣り好き未年の(て)。土いじり、旨いもの好きな丙午の(ま)。オチャメでマヌケなメオトです。
★メールはこちらまで★
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 06 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 4 )
2013 年 04 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 6 )
最古記事
(8)内装工事
(05/16)
(7)外壁塗装
(05/16)
(6)ログ組み
(05/16)
(5)ログ材到着
(05/16)
(4)住宅ローン
(05/16)
2025
04,19
21:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
10,11
22:31
『*・秋・草・展・*』 in littlewomenさんトコ
CATEGORY[エエ感じのとこtoお店]
金木犀のかほりは秋を感じますねぇ~♪
天気もエエし、キモチよい!
大好きなフラワーアレンジャーの
『Sun:co*』さん
が参加されている
『*・秋・草・展・*』が開催されている
『littlewomen』さん
へ。
では
『Sun:co*』さん
ワールドをちょっぴりご紹介♪
全貌が見たい方はぜひ
『littlewomen』さん
へ。
そして、我が『sea楽en』の新たなるコたちもお預けしてきましたので、
手に取ってくださったら嬉しいです♪
さっそく、おウチに連れて帰ってくださった
かわゆいファミリーさま。
どうもありがとうございました!
・・・写真撮り忘れちまった・・・
またこしらえてからアップしま~す♪
PR
コメント[1]
TB[]
2010
07,25
22:27
リトさんへ~♪
CATEGORY[エエ感じのとこtoお店]
暑い!激暑!すぎデス!
そんな土曜の昼下がりに
ブログを通じてオトモダチになった
yosukeさん
といっしょに
「***littlewomen***」さん
へ~♪
なんて涼やかなペンダントなんでしょ♪
こちらは
「***littlewomen***」さん
に委託されている
mtaroちゃん
の作品。
ワガママ言って、持込んだシーグラス入りバージョンを
こしらえて頂くコトにしました。
デキアガリが今からタノシミ♪
ようこさん
の多肉&エアープランツのアレンジのワークショップも行われていました。
以前からエアープランツが欲しかった!とオハナシしたら
ココロヨク分けてくださいました。
流木とどんな風にからませようかしらン♪
昭和な食器たち。
色・柄共にダイスキだけど、
(て)から食器増殖注意報が発令されているので
グッとがまん、がまん・・・
素朴な味わいのアイスキャンディーをいただき、
ヨミガエルことができました。
いつもごちそうさまです♪
シゴトが忙しく、ココロがささくれてたので
なごやかなるヒトトキに感謝!
コメント[1]
TB[]
2010
06,20
23:49
(ゆ)さんの無農薬農園襲撃!
CATEGORY[エエ感じのとこtoお店]
先週の土曜にビーチコーミングしたあと
同じ島内ですが、車で約30分強のトコにある(ゆ)さんの農園へ。
以前テレビの見て気になっていた『アイスプラント(ソルトリーフ)』。
葉の厚みもほどほどあり、茎もしっかりしてて
さほど青臭くもなく、ワタシ好み。
なんといってもコノぷちぷちが、オモシロイ食感!
塩水をやると、このぷちぷちが塩味になるようです。
そして青い星のような『ボリジ』。
製氷皿にお水といっしょに入れると涼しげでいいですよねぇ~
薄桃色の花もキレイ♪
そして、オモテが緑、ウラが赤のシソは根っこ付でいただき、
我がねこの額農園へ移植して育ててます。
(ゆ)さんの農園に伺うと
いつもオモシロイモンを見せていただきます。
そして美味しい野菜をいただき、
食生活をサポートしていただいております。
ホントにいつもどうもありがとうございます!
コメント[0]
TB[]
2010
06,01
19:05
リトさんへの旅
CATEGORY[エエ感じのとこtoお店]
写真左上は、kanさんのお友達ウーチさんのシフォンケーキとクッキー。
ふわっとしてるのに、ちょっぴりもっちりしてて美味しい!!!
また、いただきたいダイスキな食感♪
写真左下は、ジャスミンティーをいぶしてるとこ。
赤い花?がミステリアスな雰囲気でずっと眺めてしまいました。
写真右上は、ジャスミンティーの出来上がり。
ジャスミンの香りがやわらかく、
ほんのりと酸味を感じ爽やかな風味。
右下の写真は、タミさんの差し入れのミニ塩大福。
マメの食感とお餅のもちっと食感が旨し!
土曜にウチのコを置いていただいている
リトさんこと
「***littlewomen***」さん
へ伺いました。
お客さまが少ない時間帯におじゃまできたのは
初だったように思います。
オーナーkanさんとまったりとおしゃべりできました♪
そして、タミさんからアドバイスをいただき
作品づくりに意欲満々にさせていただきました。
ウチのコたちもおヨメ入りしてくれていて嬉しいっ!
メインは納品だった筈なのに、イロンなモンいただいたりして
すっかり我が家以上にくつろぎまくりでした。
いつも本当にありがとうございます!
また、伺いますねぇ~♪
コメント[1]
TB[]
2010
05,09
23:46
リトさんトコへおでかけ
CATEGORY[エエ感じのとこtoお店]
昨日はくつろぎの空間
「littlewomen」さん
へおじゃましました♪
ダイスキなガラスモンがてんこり~♪
森尾佳子さん作の?氷のようなガラスの時計。
我が家にも連れて帰った四つ葉のクローバーが
なんとも、かわゆい♪
佐々木シズさん作のムーミン谷にあるようなおウチたち。
昨日は、6月に行われる野呂山の野焼きイベントで
焼く作品づくりにセイを出されていました。
昨日はお逢いしてみたかった方、
おしゃべりしたかった方たくさん巡り合え
ココロ豊かになったヒトトキを過ごさせていただきました。
そして、納品させていただいたウチのコ
「でかシーグラスペンダント」を
おウチに連れて帰ってくださった方とも
おハナシさせていただきました。
本当にどうもありがとうございました。
ガンバって新たなるコを産み出しますね!
またまたリトさんトコで、
ステキ人間ネットワークを広げさせていただきました。
感謝!感謝!でございます。
よっしゃ!明日から1週間ガンバロっ!!!
コメント[4]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]