島民暮らし ~てtoまno海no家~
魚釣ったり、貝や山菜とったり、土いじりをしたり…。なんやかんやとやりたいことはテンコ盛り~。2006年2月から始めたばかりの瀬戸内・江田島での田舎暮らしの日々など、気ままにつづっていきたいなぁと思います。(左の写真は我が家からの眺めです)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
★Temahima+
★サエラホーム 住み心地のヨイ我が家はココで セルフビルドにて出来上がりました
★移住・交流推進機構-JOIN- 移住・交流ブログに投稿しています
★cafe Hem:自宅カフェ 広島市安佐南区で専門学校時代の同級生がやってます♪
★pisw 島友のナイスキャラなぴーちゃん
★e's new days* (ま)が最初に勤めたトコの先輩 次男ネタがトクに大好き!
★あばま園 無農薬の野菜・果実・バーブを育てて18年以上。あるがままの味デス
★うるとら☆しょうのすけ 旨いモン好きなkonoko嬢んチの 男前でカワユイなしょうのすけくん
★た家的ログハウス生活 サエラログ仲間。我が家の外壁塗装も手伝ってくれました♪
★土の器工房 素朴キャラ丸ちゃんがうみだす 普段使いの土の器。エエ風合♪
★田舎情報 隣島のIWATOさん。田舎を存分に楽しんでらっしゃいます
★Largo Hair 島内の居心地のヨイヘアサロン 1度伺ってすっかりファンに♪
★Ho'onanea くらぶ 「田舎暮らし~」のメンバーさん ハワイアンキルト作品もぐぅ~!
★旬菜 蔵 (ま)の中学時代の同級生のお店。美味しい和食をいただきたいトキに
★T-glass カジュアルステンドグラス作家。1度しか習っていないのに…大感謝!
★桜尾ガルテン~加計土居農園~ その昔一緒に不健康に労働してました。見習うべきトコ多すぎデス!
★SAKUSAKUSAKU 広島市東区で雑貨&カフェをされている元仕事仲間。男前なベッピン
カテゴリー
つれづれ ( 209 )
タノシイコト ( 77 )
美味しいもんto美味しいお店 ( 157 )
エエ感じのとこtoお店 ( 67 )
(て)ヘンプto(ま)シーグラス ( 48 )
雑草の園toねこのひたい農園 ( 64 )
夕陽toka青空toka ( 89 )
自然との戯れ ( 34 )
海の家no現-ima-在 ( 1 )
島民暮らしを始めるまで ( 9 )
未選択 ( 44 )
最新コメント
ぜひとも(^_^)
(05/16)
故郷を思い出す
(05/16)
ほ~っほほ~
(05/13)
ふっふっふっ(⌒~⌒)
(05/13)
無題
(05/12)
最新記事
雨あがりの日曜日
(06/02)
キャンドルづくり
(06/02)
ujina探検
(06/02)
HAPPYCOちゃん Birthday Party♪
(05/19)
海辺おさんぽ
(05/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
てtoま
性別:
非公開
自己紹介:
家づくりにいそしむ釣り好き未年の(て)。土いじり、旨いもの好きな丙午の(ま)。オチャメでマヌケなメオトです。
★メールはこちらまで★
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 06 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 4 )
2013 年 04 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 6 )
最古記事
(8)内装工事
(05/16)
(7)外壁塗装
(05/16)
(6)ログ組み
(05/16)
(5)ログ材到着
(05/16)
(4)住宅ローン
(05/16)
2025
04,02
13:16
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
05,16
23:11
(5)ログ材到着
CATEGORY[島民暮らしを始めるまで]
フィンランドのログ材工場に何度も出向かれ
様々なことを考慮されたサエラホームのログ材で、
海辺に建築された事例もあるということだったので、
とても信頼してお願いしました。
当初は2005年内に到着の予定だったが、
少々遅れて2006年1月に到着。
ヨーロッパからの依頼も多く、
工場がかなり多忙な状況になっていたらしい。
やはりユーロがあがってきているので
建築される方が多いみたいです。
そういった状況も
リアルタイムにフィンランドに連絡を
とってくださり、
連絡を入れてくださいました。
(わたしたちは2人とも働いているので
メールでのやりとりが主でした)
ログ材の到着が遅れたものの
その間やらなければならないことができたので
結果的によかったと思います。
PR
コメント[0]
TB[]
2006
05,16
23:10
(6)ログ組み
CATEGORY[島民暮らしを始めるまで]
当初自分たちで全てやりたいなぁと甘い考えを持っていましたが
ログハウス見学でいろいろな方のお話をうかがい
こりゃ簡単にはいかないことがわかり
住める状態まで匠におまかせすることにしました。
本来途中で引き渡すことは
プロの仕事人として
好ましくないと思われる場合がほとんどだと思います。
しかしサエラホームさんでは
どのように建築するかを自由に選ぶことができます。
わたしたちのように予算の問題や、
建てることを楽しみたいなど
それぞれの状況でプランニングしてくださいます。
ちなみにお隣さんは内装を全てご自分で作業されています。
さあ、ログ組みの初日
いざ出陣したものの・・・
素人のデルマクはなく、邪魔にならないように
匠の技を見学するしかできませんでした。
手際のも良さにはホレボレするほどで、
さすがプロだな~と感動しました。
↑これはログ組み2日目くらいの写真です。
しかしお忙しいにもかかわらず基礎の仕様などを
親切に教えてくださいました。
コメント[0]
TB[]
2006
05,16
23:02
(7)外壁塗装
CATEGORY[島民暮らしを始めるまで]
さすが匠のワザ!
途中雨が降って作業ができない日もありましたが、
約2週間程度で外壁塗装ができる段階まで完成!
当初「外壁塗装くらいは自分たちでしなきゃ」と
作業をアマく考えていた。
屋根の裏側は背筋を存分につかい、
日常生活でこんな体勢とりゃしないよという状態で塗るのです。
窓枠は細かい部分があり、
1つに数時間かかってしまいました。
そんなたいへんな作業を
貴重な休日にもかかわらず
友人たちが手伝いに来てくれました。
もつべきものは良き友!大感謝!!
お陰様で週末を利用して約1ヶ月ほどで塗り終えることができました。
ログハウスはメンテナンスとして数年度には
また塗装しなければならないのです。
既に住まわれているお隣さんとその話をしたときに
「イヤよね~」と声を揃えて言ってしまうほど。
やった人にしか分からない苦行ですぅ~。
コメント[0]
TB[]
2006
05,16
23:00
(8)内装工事
CATEGORY[島民暮らしを始めるまで]
1階部分(1階の天井・屋根は造っていただき雨風はしのげる状態)と
階段まで造っていただき、
住める状態まで匠の技で作業していただきました。
ログハウスなので当然ですが、
木の香りがとてもよい心地いい空間です。
全てとても満足いくものばかりですが、
とくに無理をきいて造っていただいた洗面台が
とても気に入っています。
思い描いていたものがカタチになったことに感動!
たくさんの方々の技によって出来上がった我が家。
本当にありがとうございました。
あとは住みながら
2階の床とデッキ、庭などを製作すると完成です。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]